はしもと歯科クリニック

30代から増加中!放っておくと怖い歯周病とは?

     

    「最近、歯ぐきが腫れたり、出血したりする…」

    そんな違和感を感じたことはありませんか?

    実は、30代から急増する歯周病は、
    放置すると歯を失うだけでなく、
    全身の健康リスクにもつながる怖い病気です。

    今回は、歯周病の正体と怖さ、
    今すぐできる対策まで詳しく解説します。

    未来の自分のために、
    今日からできるケアを始めましょう!

    歯周病とは?知られざる正体

    歯周病とは、
    歯を支える組織(歯ぐきや骨)が炎症を起こし、
    徐々に破壊されていく病気です。

    日本人成人の約8割がかかっていると言われています(厚生労働省調べ)。

    初期は痛みが少なく、
    気づかないうちに進行するため、
    「サイレントディジーズ(静かな病気)」とも呼ばれています。

    なぜ、30代から歯周病が増えるのか?

    30代は、仕事や子育てなどで生活に追われ、
    歯科検診やセルフケアがおろそかになりがち。

    また、ストレスやホルモンバランスの乱れ、
    免疫力低下も歯周病リスクを高める要因に。

    若い頃とは違い、自然治癒力に頼れないため、
    意識的なケアが欠かせなくなります。

    放置するとどうなる?歯周病の怖い影響

    歯周病を放置すると、
    歯ぐきの腫れや出血にとどまらず、
    歯がグラつき、最悪の場合は抜歯に至ります。

    また、近年では歯周病菌が血流に乗って
    全身に悪影響を及ぼすことが明らかに。

    心筋梗塞、糖尿病、脳梗塞、
    さらには認知症との関連も指摘されています。

    歯周病は口だけの問題ではないのです。

    今すぐできる歯周病予防法

    歯周病予防に大切なのは、
    毎日の正しい歯磨きと定期的なプロケアです。

    ポイントは以下の通り。

    • 歯と歯ぐきの境目を意識してブラッシング

    • デンタルフロスや歯間ブラシでプラークを除去

    • 禁煙とストレスマネジメントを心がける

    • 6か月に1回、出来れば1年に2〜3回は歯科医院で定期検診とクリーニングを受ける

    毎日の小さな積み重ねが、大きなトラブルを防ぎます!

    あなたも要注意?セルフチェックリスト

    以下に当てはまる項目がある方は、早めの受診をおすすめします。

    • 歯ぐきが赤く腫れている

    • 歯磨き時に血が出る

    • 口臭が気になる

    • 歯ぐきが下がった気がする

    • 歯がグラグラする

    • 冷たいものがしみる

    • 口の中がネバつくことが多い

    一つでも該当するなら、
    歯科医院でチェックしてもらいましょう!

    まとめ

    30代は歯周病リスクがぐっと高まる年代。

    忙しさにかまけて放置すると、
    取り返しのつかない事態になるかもしれません。

    今できるセルフケアと、
    専門家によるサポートを組み合わせて、
    大切な歯と健康を守っていきましょう!

    歯周病など、お口の健康に不安を感じる場合は、
    当クリニックへご相談ください。